投資を始めたい30代から40代家庭のためのおすすめ投資商品

この記事をかいた人

たまだー

バンコク在住のwebライターたまだーです。 金融・不動産・マネー系を中心に執筆多。 1年前からタピオカミルクティーにハマっていたのが密かな自慢です。



金融庁が発表した老後資金は2,000万円必要」問題は大きな波紋を呼んでいます。

2,000万円という額面だけ聞くとなんだかおののいてしまいますが、実際の中身を見てみると、

・数字の根拠として高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の二人世帯)の月の収入が現 時点の年金で月21万円。

・それに対して平均支出は月26万円。

・月に5万円の赤字となるので95歳まで30年生きると仮定すると、2,000万円弱を年金以外に自分達で準備する必要がある

という意外とシンプルな計算であることがわかります。

 

しかし「65歳までに2,000万円、と言われてもなかなかピンとこない」、

「現時点でさほど貯金がある訳でもないし」と

漠然とした不安を煽られた気分になっている方も多いことでしょう。

 

加えてその対策として政府が掲げているのはNISAやiDeCoなどを活用した投資です。

2,000万円のショックと同時に事を荒げているのは、

「投資がどういったものなのかさっぱり分からないのに、そんなこと言われても」

という丸投げ感が広まったからとも言えそうです。

 

この記事では、2つの投資商品を2パターンの家庭で

具体的なシュミレーション(想定)を紹介しながら、おすすめの理由を解説していきます。

 

<想定モデル家庭>

1.30代子どもなし家庭(持ち家なし) → つみたてNISAを利用

2.40代子ども1人家庭(持ち家あり)  → iDeCoを利用

 

<この記事でわかること>

・国がすすめるつみたてNISA、iDeCoの特徴

・30代子どもなし家庭(持ち家なし)がつみたてNISAを利用する場合のシュミレーション

・40代子ども1人家庭(持ち家あり)がiDeCoを利用する場合のシュミレーション

・2つの投資方法で年間最大67万6千円、月間最大5万7千円節税

 

30代前半子ども・持ち家なし家庭につみたてNISAがおすすめな理由

先に30代前半・子ども・持ち家なし・結婚数年目の比較的若い夫婦を想定し、

投資をどう始めていくべきかを見ていきましょう。

 

理由を述べる前に、つみたてNISAがどんなものなのか特徴を3点のみ簡単に説明します。

つみたてNISAの特徴

①年間40万円まで非課税 → 利益にかかる20%の税金がなくなる

通常株式などに投資したことで得られる利益は20%の課税がなされます。

例えば運用で100万円利益が出たとしたら20万円を国に持っていかれてしまいます。

これをつみたてNISAを利用した場合、年間40万円までを無かったことにしますよ、というメリットを受けられます。 

この制度の最も大きな特徴です。

 

②非課税の期間は20年間 → 全部で40×20=800万

①の非課税になる期間は20年間です。総額800万円が非課税になる上、長く続ける程メリットが見込める設計になっていることが第二の特徴です。

 

③金融庁推奨の投資信託のみ対象(世の中全体の1%)

つみたてNISAの制度を利用して投資信託のファンドを選んで購入するわけですが、

このファンドは金融庁が厳選した投資信託のみです。

 

これは世の中全体の投資信託の1%程度。つまり、どれを選んでも利益が出る信頼性が高いものしかないことを意味します。

 

④途中で引き出し可能

まずは①〜④までの特徴を理解することが重要です。

これらの特徴から言えることは、

初心者が、安心して、少額から、長期を見据えて、投資ができるという点です。

 

つみたてNISAがおすすめな理由

一般的な30代の家庭であれば、投資の経験が無いという方が多いと思います。

そこでまずつまずくポイントは、「何を買っていいか分からない」とい点です。

これは上記③の特徴が解決してくれます。

金融庁が厳選したファンドを買うわけですから、どれも信頼性が高いですし、

全世界投資のファンドを選んだ場合、現時点で少なくとも平均3%以上の年利が見込めます。

 

また、30代の夫婦はまだまだ貯金額が少ないということも想定されますが、

この点も100円からコツコツ積み立てることが可能であるため、心理的ハードルは低く済みます。

積み立てたお金は途中で引き出すことも可能ですので、安心感も確保されますね。

 

つみたてNISAは長期・分散投資による運用益を得ることを前提とした設計の制度です。

投資というと、安い時に買って・高い時に売るという積極的な売買を想像する方が多くいますがこれは間違い。

基本的にはバイ&ホールド、つまり「買ってほったらかしにする」ことで複利効果を狙うのが本的な考え方です。

 

感覚としては、これまで銀行に預けていたお金をつみたてNISAを利用した投資信託に切り替える。

これだけで年利が何倍にもアップするチャンスを得られるということです。

しかも上した40万円、20年の非課税のメリット付きですから、貯金から投資へ切り替える理由として十分です。

 

40代子ども・持ち家ありの家庭にiDeCoがおすすめな理由

40代で、子ども・持ち家共にありの家庭には、

iDeCo(個人型確定拠出年金)がおすすめです。

iDeCoの特徴iDeCoの特徴は主3つ

 

①掛け金に控除がある(所得税と住民税の控除の対象)

例えば10万円iDeCoで運用をする場合、その時点で15,000円が節税となる

 

②運用益非課税 20% 

つみたてNISAと同率、受け取り時の控除 年金か一時金、又は双方で受け取り可能

 

③60歳まで引き出せない 

10年以上続ける必要がある 最低月5,000円必要

 

これも重要な3点です。つみたてNISAと運用益が非課税になる点は同じですが、大きな違いは

掛け金に控除がある、60歳まで引き出せない、この2点です。

 

所得税や住民税は日本に暮らし納税をする以上、避けては通れない税制度です。

これをiDeCoで運用するだけで控除されるということは、非常に大きなメリットとなります。

上記の通り、10万円をiDeCoで運用するだけで、15,000税金が浮いてしまうのです。

 

ただし、iDeCoを利用する際には、原則60歳まで引き出しが出来なくなるという、非常に強い拘束力が働きます。

税制優遇のメリット・運用益非課税のメリットと引き換えに、強い拘束力を引き受けなければならないのです。

 

iDeCoをすすめる理由

では、iDeCoがなぜ40代子ども・持ち家ありの家庭におすすめなのか?

それは、「ある程度人生設計の軸が出来上がっている」からです。

 

子どもがいる、持ち家がある(ローンがある)状況は、良くも悪くも先にかかる費用見通しがついている状態です。

学費(特に大学資金)や、ローン、月々生活など家計簿をはじいていくと、自ずと計画は立てやすくなります。

しかも40代であれば60歳までは20年以内と、想像しやすい年代です。

 

明確な基準が見えているのであれば、月にどのくらい投資に捻出できるのかもわかりますから、

拘束力の強いiDeCoであってもリスクは少なくなります。

そしてつみたてNISAよりも高い節税効果を得ることが可能になります。

   

モデルケース以外の判断基準

30代子ども・持ち家なし夫婦につみたてNISA

40代子ども・持ち家あり夫婦にiDeCoをおすすめしました。

 

かなり簡略化したモデルとなりましたが、さらに端的に言い表すと以下のようになります。

・将来どうなるか分からない場合はつみたてNISAが向いている

・ライフイベントが見えている場合はiDeCoが向いている

 

拘束力の違いから来る向き・不向きです。

ライフイベントは、結婚、家、子ども(大学資金)が特に大きなものです。

 

大まかに以上のことを頭に入れながら、

自分が今どのような生活か、この先どのような生活にしてきたいか

考えながら選ぶといと思います。

 

まずはつみたてNISAを利用してみて、iDeCoに切り替えるのでもいですし(逆は出来ませんが)、

余裕がある場合であれば、つみたてNISA・iDeCo双方を使うと節税効果は更にアップします。

 

つみたてNISAとiDeCoを最大限使用した場合、

つみたてNISA 年40万円

iDeCo             年276,000円

合計      676,000円

月平均     57,000円

となります。現状非課税メリットを最大化できる方法の1つの目安として覚えておくと良いですよ。

 

自己責任だからこそ情報収集や行動が大事

今回紹介したつみたてNISA、iDeCoは比較的リスクの低い投資方法です。

長期・分散・積立はリスクを回避するのに向いている投資方法であるため国も推奨しています。

 

しかし、リスクが低いとは言え投資は自己責任で行わなければなりません。

損する可能性がゼロとは言い切れません

 

だからこそ大事なのは知識や情報取集です。

まずはそれぞれの公式ホームページや書籍で今一度知識を補強することをおすすめします。

 

知識と同様行動に移す事も同じくらい大切です。

知識武装で満足したり、逆に投げ出してしまっては何も変わりません。

少しずつ前へ踏み出していくことです。

 

投資に完璧はありませんが、行動することで、少しでもよい未来を引き寄せてきましょう。

 


(+3 評価, 3 投票)

読み込み中...

3 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です